2011年07月24日
2011年07月03日
2011年05月23日
わけ合えば
21日(土)東京に出稽古に行きましたが、稽古が午前中と夜なので空き時間の日中、東京国際フォーラム地下にある『相田みつを美術館』に行って来ました

現在、「わけ合えば」の利用許可が出ていますので、転載させて頂きます。
うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
うばい合えばあらそい
わけ合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ
わけ合えばよろこび
うばい合えば不満
わけ合えば感謝
うばい合えば戦争
わけ合えば平和
うばい合えば地獄
わけ合えば極楽
相田みつを
また、館内を回っていると『自未得度先度他』という言葉を見つけました。
これらの言葉は、何かを始める初心の頃は考えていても、月日が経つにつれ忘れがちになっているかも知れません。
金曜日の夜に、精神的にきつい事がありましたが、色々な言葉の書に救われました


現在、「わけ合えば」の利用許可が出ていますので、転載させて頂きます。
うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
うばい合えばあらそい
わけ合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ
わけ合えばよろこび
うばい合えば不満
わけ合えば感謝
うばい合えば戦争
わけ合えば平和
うばい合えば地獄
わけ合えば極楽
相田みつを
また、館内を回っていると『自未得度先度他』という言葉を見つけました。
これらの言葉は、何かを始める初心の頃は考えていても、月日が経つにつれ忘れがちになっているかも知れません。
金曜日の夜に、精神的にきつい事がありましたが、色々な言葉の書に救われました

2011年05月13日
千日をもって初心とし・・・
2008年5月12日のオープンから、お陰様で3周年を迎えました
ありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致します
オープン祝いで頂いた植木からニョキニョキ伸びてます
5メートル位伸びてます

ありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致します
オープン祝いで頂いた植木からニョキニョキ伸びてます


2011年05月09日
やっと遊べた~
ゴールデンウィーク中、なかなかタイミングが合わず子供と遊べませんでしたが、
今日なんとか時間を取り遊んで貰いました
『ドラえもんの科学みらい展』にも、最終日にギリギリ行けました
帰りにヨーカドー・シラトリによって、
最後はカラオケに行きました~「I Wish For You~♪」
今日なんとか時間を取り遊んで貰いました

『ドラえもんの科学みらい展』にも、最終日にギリギリ行けました

帰りにヨーカドー・シラトリによって、
最後はカラオケに行きました~「I Wish For You~♪」

2011年04月04日
義援金について
3月20日~4月2日の間に、皆様からお預かりしている義援金(14,000円)は、4月3日に静岡駿河支部事務局に提出しました。
3月20日に提出した分と合わせまして、合計100,000円の義援金を清水長崎道場生のご家族様方から寄付することが出来ました。
誠に有難う御座いました。
3月20日に提出した分と合わせまして、合計100,000円の義援金を清水長崎道場生のご家族様方から寄付することが出来ました。
誠に有難う御座いました。
Posted by S-style at
03:20
│Comments(0)
2011年03月27日
2011年03月21日
義援金・救援物資について
3月19日までに皆様からお預かりしている義援金(86,000円)・救援物資は、3月20日に静岡駿河支部事務局に届けました。



義援金につきましては、「被災地区支部道場復興義援金募金口座」へ支部でまとめて募金します。
この義援金は、被災された極真会館の支部や会員の皆様の復興に使用させていただきます。
救援物資につきましては、支部で保管して、物資の搬入許可・運搬ルートの確保が出来次第お送りさせていただきます。
義援金につきましては、「被災地区支部道場復興義援金募金口座」へ支部でまとめて募金します。
この義援金は、被災された極真会館の支部や会員の皆様の復興に使用させていただきます。
救援物資につきましては、支部で保管して、物資の搬入許可・運搬ルートの確保が出来次第お送りさせていただきます。
Posted by S-style at
05:08
│Comments(0)
2011年03月17日
救援物資について
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災され、不自由な生活を余儀なくされている方々に心よりお見舞申し上げます。
一刻も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
極真空手として先日お願いしておりましたが、早くも多くの救援物資が届きました。
改めて御礼申し上げます。
しかしながら、現時点では物資の搬入の許可・運搬ルートの確保が出来ないということですので、一旦救援物資の受付は終了します。
お預かりした物資は、支部で保管させていだだき、物資の搬入の許可・運搬ルートの確保が出来次第お送りさせていただきます。
一刻も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
極真空手として先日お願いしておりましたが、早くも多くの救援物資が届きました。
改めて御礼申し上げます。
しかしながら、現時点では物資の搬入の許可・運搬ルートの確保が出来ないということですので、一旦救援物資の受付は終了します。
お預かりした物資は、支部で保管させていだだき、物資の搬入の許可・運搬ルートの確保が出来次第お送りさせていただきます。
Posted by S-style at
04:05
│Comments(0)
2011年02月21日
チガイガワカルオトコノ・・・
2月19日(土)~20日(日)と二日にわたって、東京大学安田講堂にて
第7回日本加圧トレーニング学会総会が行われました

[第1日目]
学会長講演 「加圧トレーニングの歴史と海外での研究状況について」
ビデオ上映 「発想の来た道#8~加圧トレーニング発明者・佐藤義昭」
大会長講演 「加圧トレーニング法とその臨床応用」
シンポジウム1 「関節疾患に対する加圧トレーニング」
教育講演1 「スポーツ外傷・障害のリハビリテーションにおける課題~復帰を妨げる条件を克服するためには~」
教育講演2 「加圧トレーニングの体幹筋群への適用」
特別招待講演 「富士山から日本を変える」
[第2日目]
一般研究1 「高齢者・血管スティフネス」
一般研究2 「整形外科疾患」
一般研究3 「リハビリテーション」
一般研究4 「その他」
教育講演3 「肥満の運動療法・食事療法:エビデンスと実践」
教育講演4 「運動の疲労の原因は本当に乳酸だろうか」
シンポジウム2 「高齢者・肥満・アスリートに対する加圧トレーニング」
今回も素晴らしい講演ばかりでしたが、中でも「乳酸」についての教育講演と、「児童期の加圧トレーニング事例」が興味深かったです
あと、特別招待講演のアルピニスト野口健さんの「違いがわかる男の光と影」の話も良かったです
第7回日本加圧トレーニング学会総会が行われました


[第1日目]
学会長講演 「加圧トレーニングの歴史と海外での研究状況について」
ビデオ上映 「発想の来た道#8~加圧トレーニング発明者・佐藤義昭」
大会長講演 「加圧トレーニング法とその臨床応用」
シンポジウム1 「関節疾患に対する加圧トレーニング」
教育講演1 「スポーツ外傷・障害のリハビリテーションにおける課題~復帰を妨げる条件を克服するためには~」
教育講演2 「加圧トレーニングの体幹筋群への適用」
特別招待講演 「富士山から日本を変える」
[第2日目]
一般研究1 「高齢者・血管スティフネス」
一般研究2 「整形外科疾患」
一般研究3 「リハビリテーション」
一般研究4 「その他」
教育講演3 「肥満の運動療法・食事療法:エビデンスと実践」
教育講演4 「運動の疲労の原因は本当に乳酸だろうか」
シンポジウム2 「高齢者・肥満・アスリートに対する加圧トレーニング」
今回も素晴らしい講演ばかりでしたが、中でも「乳酸」についての教育講演と、「児童期の加圧トレーニング事例」が興味深かったです

あと、特別招待講演のアルピニスト野口健さんの「違いがわかる男の光と影」の話も良かったです
