2011年02月21日

チガイガワカルオトコノ・・・

2月19日(土)~20日(日)と二日にわたって、東京大学安田講堂にて
第7回日本加圧トレーニング学会総会が行われました
face01

[第1日目]
学会長講演 「加圧トレーニングの歴史と海外での研究状況について」

ビデオ上映 「発想の来た道#8~加圧トレーニング発明者・佐藤義昭」

大会長講演 「加圧トレーニング法とその臨床応用」

シンポジウム1 「関節疾患に対する加圧トレーニング」

教育講演1 「スポーツ外傷・障害のリハビリテーションにおける課題~復帰を妨げる条件を克服するためには~」

教育講演2 「加圧トレーニングの体幹筋群への適用」

特別招待講演 「富士山から日本を変える」


[第2日目]
一般研究1 「高齢者・血管スティフネス」

一般研究2 「整形外科疾患」

一般研究3 「リハビリテーション」

一般研究4 「その他」

教育講演3 「肥満の運動療法・食事療法:エビデンスと実践」

教育講演4 「運動の疲労の原因は本当に乳酸だろうか」

シンポジウム2 「高齢者・肥満・アスリートに対する加圧トレーニング」


今回も素晴らしい講演ばかりでしたが、中でも「乳酸」についての教育講演と、「児童期の加圧トレーニング事例」が興味深かったですicon01

あと、特別招待講演のアルピニスト野口健さんの「違いがわかる男の光と影」の話も良かったですface03
  


Posted by S-style at 02:23Comments(0)学会

2011年02月19日

安田講堂

今から加圧トレーニング学会ですface01  


Posted by S-style at 09:02Comments(0)学会

2011年02月16日

バレンタインデー

ありがとうございますface01


最初のはお土産かもしれませんが・・・  


Posted by S-style at 02:50Comments(0)頂きました

2011年02月11日

PB de DS

加圧トレーニングを始めて10年、資格を取得して3年、インストラクターとして指導させて頂いている以上、もちろん自らも加圧続けてますface01
もう自分には、無くてはならないトレーニング法ですicon12
しかし、自分のやっている競技は高重量のトレーニングも必要なので、これらもトレーニングルーティンに組み込んでいますicon09
 
大胸筋は、今まで色々やってきましたが、現在はインクラインダンベルプレスをドロップセットでやってますface02
このパワーブロック、ドロップセットには大変便利ですemoji02
重さはポンド表記なのでよく分かりませんが、重量変更がサクサクっと出来ますicon01
  


Posted by S-style at 03:00Comments(0)My training

2011年02月05日

飛・跳・翔

 
カラテの道場生のCくん(高校二年生)が、跳び蹴りで道場タイ記録ですface01

これまでの記録は、地面から220cmの高さの的を蹴れるのが私を含めて3人
235cmYくん1人


今回Cくんが、235cmに成功
身長173cmですから、身長+62cmですface02


まだまだ余裕があり、記録を伸ばせそうですicon09  


Posted by S-style at 04:33Comments(2)カラテ